今朝、雪かきをしました。
たいした量ではなかったのですが、…
おとといの夜に降った雪なので、固くなってしまい、ガリガリとした感触で、雪かきがすごくしにくいです。
昨日の朝、さぼってしまったことを反省…
目次
雪かきについて
雪国の冬につきもの、「雪かき」
経験ある方にてっとは、つらいもの。
雪国生活をしたことない方は、まったく未知で、移住を考えるうえで不安に思うもの。
そこで、雪かきについて、体験談を含めてまとめてみます。
なんで雪かきするの?
そもそもなんで雪かきってするのでしょう?
その理由のひとつは、車が動かなくなるからです。
僕がこの冬雪かきをした理由のほとんどは、これです。
もし車を使わない生活であれば、玄関ドアが開くようにだけ雪を寄せれば、ほかの場所は雪かきをしなくてもどうにかなります。
長靴を履けば、雪が入ってくることはありません。
でも、問題は、車。
雪が積もっても、雪かきをせずに車を走らせたらどうなるか。
最悪動きません。けっこう車って雪に弱いです。
四駆であっても、積もってしまった雪には弱いです。
なんとか動いたとしても、車に踏み固められていった雪道は凸凹になり、走りにくく危険です。
なので、敷地が広いお家では、車を車庫に入れるまで必要なところだけを雪かきする人も多いです。
除雪車が通る道路から、玄関までが数百メートルあるお家の人は、冬は道路のすぐそばに車を停めて、家までは歩いているという人もいます。
ご近所さんの目も?
車を使わないご高齢の人も、家の前を雪かきします。
これは、家の前が雪かきされていないと、町として良くないという思いがあるのかなと思います。
あとは、まわりのお家がきれいにしていて、自分の家の前だけ雪がどっさりというのは、できないのかもしれませんね。
これは、雪が降らない地域でも、ゴミや落ち葉などと同じような感覚ではないでしょうか。
雪かきの頻度は?
最近は、年によって雪がすごい降る年もあれば降らない年もあります。
ちなみに、秋田県八峰町では、2015-2016年の冬は暖冬で、1週間~2週間に一度だけの雪かきでOKでした。
2016-2017年の冬は、雪が例年並みにふり、ほぼ毎日雪かきしました。
特に、2015年は海側にある実家。2016年は町内の山側に引っ越していたので、その違いもあるかもしれません。
秋田県は、海側の地域は風が強く、雪が飛ばされるためあまり雪が積もりません。
ただし、山側は、風があまり吹かないため、がっつり積もります。
市町村でも降雪量は、まったく違います。
秋田県で比較すると、沿岸側の八峰町は雪が降らない町です。
内陸側の横手などは、建物と同じくらい雪が積もるようです。
秋田県生まれの僕でも、そんな雪が積もったら、生活していけるか不安になります。
雪かきは疲れる?
疲れます。
僕は毎朝、30分くらいスノーダンプとスコップを使って雪かきをしていたのですが、
終わったころには、汗だくです。
感覚としては、ジョギングを30分くらいした時と同じくらい汗をかきます。
あと、握力を使います。
特に、湿った雪が降ったときは、スコップに乗る分の雪でも相当な重さです。
それをすくっては投げる行為を繰り返すのは、まさにトレーニング。
一冬越すと、体ができてきます。
おじいさん、おばあさんは大変だろうなと思います。
ちなみに、敷地の大きいお家に住んでいる人は、電動除雪機をもっていることが多いです。
ホームセンターで見ると、20万円~40万円くらします。
僕もほしいですが、なかなか手が出る金額ではありません。
近所の人は持っているので、たまに僕が雪かきに苦労していると、僕の家の周りもやってくれます。
神です。
雪かきって嫌われ者?
雪かきって嫌いな人もいると思います。
でも僕は、嫌いではないです・
運動になるし、雪とか冬が好きなので、あまり苦になりません。
朝早く起きなければいけないし、思い通りに進まなくてイライラするときもありますが、
嫌いにはなりません。
むしろ終わった後には、すっきりします。
雪かき=マラソン
これは、運動と同じかな?と思うのです。
マラソンとかも、走っているときはつらい時もありますが、走りきると気持ちがいいです。
それと同じような感覚です。
あと、掃除好きの人にもおすすめです。
雪がなくなったところを見ると、すっきりします。
まとめ:雪かきはポジティブに考えよう!
ポジティブに考えましょう!
雪かきでエクササイズ!
雪かきでストレス発散!
とはいえ、毎日繰り返すと重労働ですので、
移住をお考えで、雪かきに不安がある方は、
雪が降る時期にも足を運んで、雪かき体験をしてから移住を決めるのが良いかもしれません。